Tue.05.03.2011 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
製品版
「ALICESOFT」より『大帝国』プレイ感想
どうも~
流水流歌です~。
いやぁ~
まともな記事書くの久しぶりですね…(汗
それもこれも『神採りアルケミーマイスター』と『大帝国』というやり込みエロゲーが一週間違いで発売するから悪いんですよッ!!
おかげで、ツイッターすらココ最近あまり呟いてませんしね…
ですが、流水流歌!
両作品とも一通り攻略し終えたので(コンプはしてないですよ~)、再びブログやツイッターの方にも力を入れていきますッ!!
そんなわけで、今日はPCゲームプレイ感想!!
取り上げる作品はコチラッ!!

「ALICESOFT」さんより『大帝国』
ですっ!
皆さん買いましたでしょうか?
「ALICESOFT」さんの地域制圧型SLGシリーズと言えば、エロゲーマーの大半は四の五の言わず購入してるでしょうね…。
ええ…
だって面白いですからっ!!
『大悪司』『大番長』、どちらも名作でしたよねw
さて今回はネタバレなしの『大帝国』のオススメポイントと、
追記の方に流水流歌の簡単なプレイ日記と、感想を書こうと思います。
もちろん追記の方はネタバレありなので、その点注意してください。
まずオススメポイント①
キャラクターの特性に合わせた艦隊編成の面白さ!
これは扱える戦艦が増えるとわかってきます。
うまく艦隊編成をし直すと、ボロ負けしていた戦闘に勝利できたりするので、それが堪らなく面白いですねw
敵艦隊の編成や、地域によって天候などで艦隊の能力が上下するので、常に無敵の艦隊編成というのがないので、これがまた飽きない仕様になっているんです。(ただその分難しいのですが…(汗
オススメポイント②
マルチエンディング等の分岐によって様々なシナリオを楽しむことができる!!
これは1周クリアしたくらいじゃわかりません。(分岐次第ではありますが…
繰り返しプレイするとドンドン面白くなっていきますw
舞台が第二次世界大戦に似た宇宙大戦なので、史実と異なり枢軸国側を勝利させたり、日独伊三国同盟を結ばなかったりなど、よくあるIFを実現させてみるという楽しみ方もあります。
ただ逆に気になった点を軽く挙げておくと、
上記したように周回クリアがメインなのに、引き継ぎボーナスがないので(クリアボーナスとして仲間が入るくらい…)展開が同じ序盤は飽きる可能性が高いです…。
そして何より『大帝国』の良さが、しばらくプレイしてみないとわからないってことです!!
一周目をプレイしていると、地域イベントもなく、Hシーンも少ない感じで、過去作の『大番長』『大悪司』と比べるといろいろ劣化してるなぁ…と感じてしまうのが正直なところ。
これが本当にもったいない。
だって、そんな想いは周回を重ねると吹き飛んでしまうからっ!!
その理由を詳しく述べるとネタバレとか、そういう面の問題があるので説明できませんが、
これから購入を考えている方、プレイしようと思っている方は注意してほしいことですね。
では今回はプレイ感想メインなんで、ここら辺で追記にいきましょう!!
流水流歌です~。
いやぁ~
まともな記事書くの久しぶりですね…(汗
それもこれも『神採りアルケミーマイスター』と『大帝国』というやり込みエロゲーが一週間違いで発売するから悪いんですよッ!!
おかげで、ツイッターすらココ最近あまり呟いてませんしね…
ですが、流水流歌!
両作品とも一通り攻略し終えたので(コンプはしてないですよ~)、再びブログやツイッターの方にも力を入れていきますッ!!
そんなわけで、今日はPCゲームプレイ感想!!
取り上げる作品はコチラッ!!

「ALICESOFT」さんより『大帝国』
ですっ!
皆さん買いましたでしょうか?
「ALICESOFT」さんの地域制圧型SLGシリーズと言えば、エロゲーマーの大半は四の五の言わず購入してるでしょうね…。
ええ…
だって面白いですからっ!!
『大悪司』『大番長』、どちらも名作でしたよねw
さて今回はネタバレなしの『大帝国』のオススメポイントと、
追記の方に流水流歌の簡単なプレイ日記と、感想を書こうと思います。
もちろん追記の方はネタバレありなので、その点注意してください。
まずオススメポイント①
キャラクターの特性に合わせた艦隊編成の面白さ!
これは扱える戦艦が増えるとわかってきます。
うまく艦隊編成をし直すと、ボロ負けしていた戦闘に勝利できたりするので、それが堪らなく面白いですねw
敵艦隊の編成や、地域によって天候などで艦隊の能力が上下するので、常に無敵の艦隊編成というのがないので、これがまた飽きない仕様になっているんです。(ただその分難しいのですが…(汗
オススメポイント②
マルチエンディング等の分岐によって様々なシナリオを楽しむことができる!!
これは1周クリアしたくらいじゃわかりません。(分岐次第ではありますが…
繰り返しプレイするとドンドン面白くなっていきますw
舞台が第二次世界大戦に似た宇宙大戦なので、史実と異なり枢軸国側を勝利させたり、日独伊三国同盟を結ばなかったりなど、よくあるIFを実現させてみるという楽しみ方もあります。
ただ逆に気になった点を軽く挙げておくと、
上記したように周回クリアがメインなのに、引き継ぎボーナスがないので(クリアボーナスとして仲間が入るくらい…)展開が同じ序盤は飽きる可能性が高いです…。
そして何より『大帝国』の良さが、しばらくプレイしてみないとわからないってことです!!
一周目をプレイしていると、地域イベントもなく、Hシーンも少ない感じで、過去作の『大番長』『大悪司』と比べるといろいろ劣化してるなぁ…と感じてしまうのが正直なところ。
これが本当にもったいない。
だって、そんな想いは周回を重ねると吹き飛んでしまうからっ!!
その理由を詳しく述べるとネタバレとか、そういう面の問題があるので説明できませんが、
これから購入を考えている方、プレイしようと思っている方は注意してほしいことですね。
では今回はプレイ感想メインなんで、ここら辺で追記にいきましょう!!
さて『大帝国』を開始し、まず最初に思った事が…
「必ずやドクツを救うッ!!」
だったので、とりあえずドクツがソビエトやらエイリスやらに制圧される前に、おそらく南方で奮戦することになるだろうロンメルさんと合流しようと決意。
だから一周目で大事なのはスピードだ、という事で、即効中帝国壊滅。
ガメリカの要求は、どうも一回でも反対すると、その2ターンあとぐらいに開戦しなくちゃいけないようなので、奇襲作戦を成功させるため一回目の要求を受け入れ、中帝国領くれという要求はお断りする。
すでにこの間に何回もやり直しをしている流水流歌は、ダメージ受けてても自国領は移動できるとか、災害は無視しろとか、そういうノウハウを学んでいたので、さっそく艦隊を日本に集めて修理。
三国同盟はもちろん結んで、奇襲作戦も成功。
流れるように南方4地域を制圧していると、同盟国のドクツさんから援軍が届く。
め、眼鏡っ娘がキタッ!!
そう!彼女こそドクツ軍所属、Uボートを華麗に乗りこなし、潜水能力と強力な鉄鋼弾を用いる眼鏡っ娘提督!!
エルミー・デーニッツの登場です!!
眼鏡っ娘でCV.金松由花さんという流水流歌のドストライクのキャラで、テンションあがります。
テンションあがるついでに、エイリス帝国から派遣されたキザクールなネルソン君をデーニッツの鉄鋼弾で殴り返して、ベトナム、インドカレーと制圧。
途中、世界日本化計画がしたいという帝ちゃんの願いを泣く泣くお断りして、アラビア制圧。
こんな感じで後はスエズを制圧して、ロンメルと合流か、と思っていると北京のお隣にモンゴルができて、ランス率いる元出現。
(げんしゅつげんって何か洒落みたいですねっ!
ついでにドクツに制圧された北欧のお嬢様が海賊初めて大迷惑。
しかし流水流歌、実はここまでは一回プレイしていたので海賊も元も対応策は講じてあり、海賊アルビルダを捕獲。スキルが大あばれというホント迷惑な能力だったので、とりあえず日本において元対策に使う事に。
アラビア制圧時に捕獲したクリオネちゃんが何気にインドカレーの少女より強い事に気づき重用しながら、
航空機もってねぇからさほど関係ねぇよとばかりに砂塵を気にせずスエズを制圧。
アドルフがぶっ倒れていたので、もしかして間に合わなかったかと内心ビクついていたものの、見事復活を遂げ、他国を圧倒するドクツ軍。
とりあえずドクツ領は攻め込む事はもちろん、通過することすらできなかったので、めんどくさがりながらも宇宙の危機らしいのでアンドロメダにマダラスカルを通り北上するように向かう事に。
結果水生生物の名前が宇宙ちゃんとか、終焉ちゃんとか言うオチだったけれども、とりあえず南方を制圧しきったので、元を潰そうかと思ったらアドルフが復活したドクツ軍がハリキリすぎちゃってソビエト、エイリス、ガメリカと制圧。あっという間に世界二分という形に。
しかし二分したせいで領土減ってるし、帝ちゃん騙されてるぞ!!とか、何で元はまだ存在してるん?とか、デーニッツがドクツに帰っちゃったじゃん!!(涙 とか思っていると、ゲッベルス撃たれて、ヒムラー暗躍で、ドクツと開戦という運びに。
なんやかんやで、アドルフがヒムラーに寝とられて流水流歌に殺意が芽生えたり、マンシュタインとロンメルがやられてしまったり、大怪獣ザラマンダー連れてきたりと、ドクツが激しい動きをみせる。
対する日本の東郷は、怪獣姫トルカがかわいすぎて通いつめたり、アルビルダと強姦ごっこしたりと不真面目でホント僕困っちゃう。
まぁそんな感じでもやる事やってる東郷君は、大怪獣の中で一番の攻撃力を持つというハッタリかましてきたザラマンダーを軽くぶっ飛ばし、要塞として機能しているのかわからないマジノラインを破壊してパリ制圧したら、いきなりイベント入って日本以外の領土をドクツに取られる始末。
しかし結局ヒムラーとかいう奇形生物趣味のイケメン悪役をドクツの皆さまと共に成敗して、一周目終了。
ターン数は59ターンとめっちゃ早く終わってしまった。
ここまでの流水流歌の感想としては、
シナリオも薄いし、Hシーンも少なくてちょっと微妙かな。
という感じだったのだが…続く2周目、そしてキングコア編の存在でその印象はガラッと変わりましたね。
2周目は、日独伊同盟締結、日ソ不可侵条約締結、世界日本化計画始動、南方をアラビアまで攻めて、ドクツをほっておく間にガメリカを攻めるというルートを辿ったのだけどコレがまぁ大変w
南方のエイリスを抑えながら、ドクツを滅ぼしたソビエトをシベリアで抑える。
そのうえでCOREに支配されたガメリカをシカゴXまで攻めると、アステカ帝国まで参戦。
ついでに攻めきれなかったカナダから来るガメリカ軍とゲイツランドの取りあいをしながら、ワシントンのキングコアの艦隊を制圧しなければならないという状況に。
最終的にワシントンの敵の能力をメモって艦隊をそれ用に強化して、なんとか制圧。
その後、これまた見かけ倒しの人工大怪獣バージニアを鼻歌交じりに粉砕してガメリカ戦は終了。
エイリス帝国はイスパニア王国を制圧して潰せばいいのに、わざわざ南方からすべて制圧しながら壊滅させようと兵力を対ソビエト、エイリス用に二分。
この時には提督は余るほどいるけど、戦艦が足らない状況で困りました。
ちなみに、イベントフェイズのプレイヤーお助けイベントは《廃棄コロニーの使用》以外は使いませんでした。何か嫌だったので…w
そして100ターン目までなんじゃないかと恐れた流水流歌は、急いで両国の壊滅に動きます。
そう、二国同時侵攻です。
結果98ターン目で制圧できましたけど、100ターン超えても平気でしたね…(汗
この2周目はドクツ勢が仲間入ったり、若草会のメンツが仲間入ったり、デーニッツが仲間のままだったり、平良やいずみちゃんが仲間入ったり、デーニッツとアドルフ救いに行ったり、ネルソンとマリーが仲間入ったり、帝ちゃんと恋仲になったり、デーニッツとアドルフと3Pしたりと、シナリオ面でも楽しめましたね。(上記はただの一例ですよ?
そして数は少なく、内容も薄く感じていたHシーンに関しては、2周目をクリア後に出てきたキングコア編で全て解決しましたねw
まだクリアしていませんが、このキングコア編、シナリオも堪らないですねw
というわけで、一周目をクリアした時は微妙でしたが、
結果的に流水流歌、『大帝国』大満足ですw
しかし『神採りアルケミーマイスター』といい、『大帝国』といい、この手のエロゲーはいつ総評記事書けばいいのか悩みますね…w
次回いつ『大帝国』を取り上げるのかわかりませんが、よろしければその際も見ていただけると嬉しいです!
長くなりましたが、今回はここらで、ではでは。
「必ずやドクツを救うッ!!」
だったので、とりあえずドクツがソビエトやらエイリスやらに制圧される前に、おそらく南方で奮戦することになるだろうロンメルさんと合流しようと決意。
だから一周目で大事なのはスピードだ、という事で、即効中帝国壊滅。
ガメリカの要求は、どうも一回でも反対すると、その2ターンあとぐらいに開戦しなくちゃいけないようなので、奇襲作戦を成功させるため一回目の要求を受け入れ、中帝国領くれという要求はお断りする。
すでにこの間に何回もやり直しをしている流水流歌は、ダメージ受けてても自国領は移動できるとか、災害は無視しろとか、そういうノウハウを学んでいたので、さっそく艦隊を日本に集めて修理。
三国同盟はもちろん結んで、奇襲作戦も成功。
流れるように南方4地域を制圧していると、同盟国のドクツさんから援軍が届く。
め、眼鏡っ娘がキタッ!!
そう!彼女こそドクツ軍所属、Uボートを華麗に乗りこなし、潜水能力と強力な鉄鋼弾を用いる眼鏡っ娘提督!!
エルミー・デーニッツの登場です!!
眼鏡っ娘でCV.金松由花さんという流水流歌のドストライクのキャラで、テンションあがります。
テンションあがるついでに、エイリス帝国から派遣されたキザクールなネルソン君をデーニッツの鉄鋼弾で殴り返して、ベトナム、インドカレーと制圧。
途中、世界日本化計画がしたいという帝ちゃんの願いを泣く泣くお断りして、アラビア制圧。
こんな感じで後はスエズを制圧して、ロンメルと合流か、と思っていると北京のお隣にモンゴルができて、ランス率いる元出現。
(げんしゅつげんって何か洒落みたいですねっ!
ついでにドクツに制圧された北欧のお嬢様が海賊初めて大迷惑。
しかし流水流歌、実はここまでは一回プレイしていたので海賊も元も対応策は講じてあり、海賊アルビルダを捕獲。スキルが大あばれというホント迷惑な能力だったので、とりあえず日本において元対策に使う事に。
アラビア制圧時に捕獲したクリオネちゃんが何気にインドカレーの少女より強い事に気づき重用しながら、
航空機もってねぇからさほど関係ねぇよとばかりに砂塵を気にせずスエズを制圧。
アドルフがぶっ倒れていたので、もしかして間に合わなかったかと内心ビクついていたものの、見事復活を遂げ、他国を圧倒するドクツ軍。
とりあえずドクツ領は攻め込む事はもちろん、通過することすらできなかったので、めんどくさがりながらも宇宙の危機らしいのでアンドロメダにマダラスカルを通り北上するように向かう事に。
結果水生生物の名前が宇宙ちゃんとか、終焉ちゃんとか言うオチだったけれども、とりあえず南方を制圧しきったので、元を潰そうかと思ったらアドルフが復活したドクツ軍がハリキリすぎちゃってソビエト、エイリス、ガメリカと制圧。あっという間に世界二分という形に。
しかし二分したせいで領土減ってるし、帝ちゃん騙されてるぞ!!とか、何で元はまだ存在してるん?とか、デーニッツがドクツに帰っちゃったじゃん!!(涙 とか思っていると、ゲッベルス撃たれて、ヒムラー暗躍で、ドクツと開戦という運びに。
なんやかんやで、アドルフがヒムラーに寝とられて流水流歌に殺意が芽生えたり、マンシュタインとロンメルがやられてしまったり、大怪獣ザラマンダー連れてきたりと、ドクツが激しい動きをみせる。
対する日本の東郷は、怪獣姫トルカがかわいすぎて通いつめたり、アルビルダと強姦ごっこしたりと不真面目でホント僕困っちゃう。
まぁそんな感じでもやる事やってる東郷君は、大怪獣の中で一番の攻撃力を持つというハッタリかましてきたザラマンダーを軽くぶっ飛ばし、要塞として機能しているのかわからないマジノラインを破壊してパリ制圧したら、いきなりイベント入って日本以外の領土をドクツに取られる始末。
しかし結局ヒムラーとかいう奇形生物趣味のイケメン悪役をドクツの皆さまと共に成敗して、一周目終了。
ターン数は59ターンとめっちゃ早く終わってしまった。
ここまでの流水流歌の感想としては、
シナリオも薄いし、Hシーンも少なくてちょっと微妙かな。
という感じだったのだが…続く2周目、そしてキングコア編の存在でその印象はガラッと変わりましたね。
2周目は、日独伊同盟締結、日ソ不可侵条約締結、世界日本化計画始動、南方をアラビアまで攻めて、ドクツをほっておく間にガメリカを攻めるというルートを辿ったのだけどコレがまぁ大変w
南方のエイリスを抑えながら、ドクツを滅ぼしたソビエトをシベリアで抑える。
そのうえでCOREに支配されたガメリカをシカゴXまで攻めると、アステカ帝国まで参戦。
ついでに攻めきれなかったカナダから来るガメリカ軍とゲイツランドの取りあいをしながら、ワシントンのキングコアの艦隊を制圧しなければならないという状況に。
最終的にワシントンの敵の能力をメモって艦隊をそれ用に強化して、なんとか制圧。
その後、これまた見かけ倒しの人工大怪獣バージニアを鼻歌交じりに粉砕してガメリカ戦は終了。
エイリス帝国はイスパニア王国を制圧して潰せばいいのに、わざわざ南方からすべて制圧しながら壊滅させようと兵力を対ソビエト、エイリス用に二分。
この時には提督は余るほどいるけど、戦艦が足らない状況で困りました。
ちなみに、イベントフェイズのプレイヤーお助けイベントは《廃棄コロニーの使用》以外は使いませんでした。何か嫌だったので…w
そして100ターン目までなんじゃないかと恐れた流水流歌は、急いで両国の壊滅に動きます。
そう、二国同時侵攻です。
結果98ターン目で制圧できましたけど、100ターン超えても平気でしたね…(汗
この2周目はドクツ勢が仲間入ったり、若草会のメンツが仲間入ったり、デーニッツが仲間のままだったり、平良やいずみちゃんが仲間入ったり、デーニッツとアドルフ救いに行ったり、ネルソンとマリーが仲間入ったり、帝ちゃんと恋仲になったり、デーニッツとアドルフと3Pしたりと、シナリオ面でも楽しめましたね。(上記はただの一例ですよ?
そして数は少なく、内容も薄く感じていたHシーンに関しては、2周目をクリア後に出てきたキングコア編で全て解決しましたねw
まだクリアしていませんが、このキングコア編、シナリオも堪らないですねw
というわけで、一周目をクリアした時は微妙でしたが、
結果的に流水流歌、『大帝国』大満足ですw
しかし『神採りアルケミーマイスター』といい、『大帝国』といい、この手のエロゲーはいつ総評記事書けばいいのか悩みますね…w
次回いつ『大帝国』を取り上げるのかわかりませんが、よろしければその際も見ていただけると嬉しいです!
長くなりましたが、今回はここらで、ではでは。