Sun.04.27.2014 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
週刊情報記事(旧
週刊情報記事『YOKUNAJIMU』〔2014年4月第4週号〕
週刊情報記事『YOKUNAJIMU』は当ブログの管理人
匠の3人がこの一週間で気になった出来事や情報などを日記っぽくまとめた記事です。(毎週更新予定!)
基本的にTwitterなどで得たゲームや漫画など(もちろん18禁モノあり)の情報もこちらで紹介しています~
流水流歌(主にエロゲ情報中心。時々他の趣味の情報も更新予定!)
どうも~!流水流歌です~!!
4月末のエロゲ集中発売日を過ぎた日曜日、皆様エロゲってますでしょうか?
今週は発売前にできなかった、今月発売で応援バナー貼らせていただいている作品を再度ご紹介していきたいと思いますっ!!

まずは「アリスソフト」さんより『ランス9 ヘルマン革命』!!
敵の兵力 10000倍
大陸に現存する国家の中で最も古い歴史を持つ軍事大国・ヘルマン帝国。
歴史の中で長く世界最大最強の国家であったこの国は、数年前から続く腐敗政治によってぼろぼろに荒廃し、疲弊している。
いずれ内乱が起きるか、隣国に攻め込まれるか、その両方か――
少なくない人々がそんな終焉を予見する中、かつて国を追われた男が立ち上がった。
数年前に功を焦って隣国へ侵攻し、失敗して行方をくらませた皇子 パットン・ミスナルジ。
いつか国を取り戻すと誓った彼は修行を積み、たくましく成長して帰ってきた。
「修行の旅で知り合った一騎当千の猛者を集め、少数精鋭で革命を成し遂げる」
その作戦の仕上げにパットンが協力を頼んだのは、最強の鬼畜戦士 ランス だった。
というわけで、今現在プレイしている『ランス9』ですw
当ブログで今まで何度も取り上げていますので、特筆するようなことはありませんが、
とりあえず今までランスシリーズ未プレイの方もぜひぜひプレイしましょう!!
今まで未プレイだったから、あるいはボイスがないから、とプレイしないのはもったいないですよっ!!
旧作はリメイク化が進んでいますし、次のラストとなる10もあります。
もしかしたら、あの名作『鬼畜王ランス』のリメイクもあるかもしれませんしねw


お次は「エウシュリー」さんより『天秤のLa DEA。戦女神MEMORIA』!!
“神殺し” により女神の肉体を持った セリカ・シルフィル。
彼はレウィニア神権国の守護神 “水の巫女” との同盟が得られるまで、その罪によりすべての神々と国家に追われ、多くの刺客を滅ぼしてきた。
先の大戦と呼ばれた、レウィニア存亡の危機であるドゥネール会戦によって邪竜アラケールを倒したセリカであったが、神格の力のほとんどを失い、自己の魂が失われる女性体へと近づきつつあった。
そんな中、傷が癒える間もなく水の巫女より、レルン地方へ赴き18年前に行方不明となったレウィニア王女の調査を行うよう依頼される。
先発したレウィニア騎士団を追ってレルンへ向かったが、そこは辺境に似つかわしくない巨大迷宮の眠る領域だった。
神殺しセリカは導かれた仲間と共に隠された真実を解き、失われた力を取り戻すこととなる……。
先に続いて、今作も遊べるエロゲを作り続ける業界の大手ブランドの代表シリーズ、その一作目のリメイク作品ですね!
やり込み要素満載の本作、正直言って『ランス9』と同日発売ってユーザー殺す気ですかっ!!ってツッコミたくなるレベルの時間泥棒ですねw
『戦女神』から15年…途中でディル=リフィーナの世界観に魅入られたユーザーにとっては喉から手が出るほどほしい作品ではないでしょうかw
かく言う流水流歌もその一人なので、早くプレイしたいところですw

3作目は「わるきゅ~れ」さんより『巫女喰イ ~魔手ノ黒箱~』!!
黒触手を操り、五人の巫女を喰らい尽くせ!
とある事件で感情と記憶を失った榛名秋隆 (はるな あきたか) は、家族から見離され、施設で孤独な一人暮らしをしていた。
毎晩、見知らぬ少女が血塗れで死ぬという夢を見て、何かを思い出そうとするたびに強烈な頭痛に襲われる日々。
そんなある日、秋隆は街で褐色肌の巫女・ナタリアに声を掛けられるが、何故かその姿を見て頭痛に襲われ、気を失ってしまう。
気がついたとき、彼はとある村を一望する高台でナタリアに介抱されていた。
そして、彼女に奇妙な祭壇と棺がある大屋敷へと案内される。
棺の中には夢で見た少女・綾咲椿 (あやさき つばき) がいて、さらに陽炎のように現れた彼女の幽体に言われるまま、秋隆は祭壇にあった箱を開ける。
それにより彼は、忘れていた過去を思い出す。
椿と恋仲になり、子供が作れるという箱を用いて “魔児(まご)” と呼ばれる子供を作ろうとしたこと。
しかしそれを夕凪菫 (ゆうなぎ すみれ) という女性の手により破壊されたこと。
破壊された箱から暴走した魔児が現れ、大きな火災を招き、その事件により村を追放されたこと。
椿は秋隆に、魔児を取り戻してほしいと懇願する。
村に住む巫女や菫の体内に、バラバラにされた椿の魔児が存在しているらしい。
魔児の宿主を凌辱し、心を穢したうえで体内に精を注げば魔児を奪うことが出来ると椿は言う。
そして奪った魔児を椿へと戻せば、椿は身体を取り戻せるということだった。
秋隆は椿を蘇らせるため、すべての元凶である菫への復讐のために動き出す。
と、今度は一風変わって、完全な実用エロゲですねw
あまり当ブログでは取り上げることが少ないのですが、
本作は何と言っても…原画担当が泉水いこさん、という事が流水流歌の心を揺さぶりましたw
まぁ…それにこういう黒系エロゲって…嫌いじゃないですから、ええ、むしろ好きですからっ!!w
そんなわけでご興味が湧いた方はぜひとも公式サイトをのぞいて、そのエロさに以下のリンクをポチっちゃってください!w


最後は「rootnuko」さんより『海空のフラグメンツ』!!
本作はすでに体験版感想記事を書いているので、ぜひともコチラの記事から詳細を確認してください!!
と以上4作品!!
気になった作品はぜひともリンクをクリック、そして製品版の購入、よろしくお願いしますw
ぽんさー(ラノベ・elonaなどを中心にやる予定です。)
こんにちはー
というわけで土曜日はずーっと
エウシュリーさんより2014年4月25日に発売した
天秤のLa DEA。 ~戦女神MEMORIA~
ようやく少し進んで7章くらいです。
3章のエルフの村に入るところでつまりかけました。
さすがに色を変えればいいのはわかってましたが黄色って・・・
なんでだろう?事前にヒントとかってあったのかなぁ・・・・
あとはロカと悪魔狩りにいくところもですね。
あれはどこにあるのか完全にド忘れしてしまい
あっちへふらふら、こっちへふらふらと2時間くらいさまよいました。
結局洞窟の1階を西にガン進みしていくとぶつかる結界のことだったわけです。
どうもそこに行くまでに色々アイテムを集めすぎてしまったのか
ボスがサクサク倒せるになってしまいました。
でもさ!!!援石とか憑石とか★武器・防具とか集め始めるとレベルとかもあがっちゃうじゃん!!!
そんなわけでelonaです。
財布を開けながら、依頼をこなす日々です。
だんだん一人で町を回るのが寂しくなってきたのでそろそろお供がほしいです。それろそろ装備も集まってきたので誰かを決めないと・・・・
ただ、犯罪者だとガードを殺してしまってガードからの依頼をうまく受けられません・・・
ぐぬぬぬぬ・・・・
と、そんなさびしい夜を過ごしながら自宅のBMを覗くと!!!

見てみて!!!これ!!すごいよくないですか!!!
火炎耐性はヴェスタ篭手と合わせれば余裕でメテオをノーダメージに!!
しかも魔法耐性まで*が5個分!!!
混乱まで防いじゃいますよ!!!
これが900万GPとお安・・・・・くないわけですが
ここでこれを逃すなんてできないわけで
今まで溜めていた財布のお金と金庫とお店のお金を合わせて購入。
財布が1800個分くらいのお金を使ってしまいました・・・・
これでまた加速の魔法を鍛えるのが遠くなりそうです・・・・
なんとか釣りと料理スキルを鍛えてBM店主からお金を巻き上げられるようにしないと・・・
と、いうことで
今週の検索キーワード!!!
これは先週の土日と金曜日までの大体1週間のアクセス解析の「検索キーワード」をざっと見回して
検索件数が多い、もしくはぽんさーが気になったキーワードについて書いていこうかとオモイマス
紙魚丸 queens game あとがき
これは検索回数がおおいキーワードです
関連記事は → QUEENS GAME(紙魚丸):エロ漫画読んだ感想
記事のほうも確認してみましたがあとがきについてはとくに記載がなかったですね。
何かこのあとがきには隠されているんでしょうか、あのダヴィンチの絵みたいに。
謎が謎を呼ぶ謎なあとがきです。
金魚王国 名言
これはぽんさーが気になったキーワードです
関連記事は → 『金魚王国の崩壊』の名言No.001
ぽんさーも試しにHPへ行ってよんでみました ココね → 『金魚王国の崩壊』
読み始めたらもう読みたくて仕方がなくなって全部読んでしまいました
なんなんだろうね・・・すごく読みたくなる話ばかりでした。
いいなぁ・・・本になってたりしないのかなぁ・・・
というわけでエウシュリーのはドロップとかを狙いながらだと
とんでもなく時間が掛かるので適度に切り上げながら話を進めて生きたいと思います
記事には・・・・できるかなぁ・・・・
というわけでマタコンドー!!
カシワナギ(ブログ記事はエロ漫画やエロゲ等の感想。ここでは買った物やネットラジオ、観たアニメの話をします。)
こんにちわ、こんばんは カシワナギです。
Android版沙耶の唄をプレイしています。
スマホだと寝転がりながらプレイできるのが良いですね。
中盤からクトゥルフTRPGを意識したような展開になってますけど、シナリオ的にはどうあがいても絶望ですよね…
それにしても沙耶はかわいいなあーーー!!!!
嫁にしたいキャラNo.1ですよ。正直な話エーリカちゃんより好きです。
さて、以下いつも通りです。
今期アニメの話
魔法科高校の劣等生
マンガ家さんとアシスタントさんと
悪魔のリドル
ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース
デート・ア・ライブII
健全ロボダイミダラー
あたりの3話とか4話を視聴しました。
悪魔のリドルは早速一人目が暗殺失敗で転校してっちゃったみたいで、専用EDになっていました。いきなり出てきてヒロインと仲良くなったかなーと思ったら、睡眠薬で拉致→薬物耐性で目を覚まされ蹴りで吹っ飛ばされる→助けに来た主人公と拮抗している間に背後からヒロインに絞め落される→暗殺失敗!って感じでこの人の事全然知らないんですけど、転校なのにその人の机に花瓶置いて皆ノーツッコミなのはひどいと思います。
デート・ア・ライブⅡは双子精霊のマットプレイがエっロいですねー。現時点で今期随一の不健全です。ジョジョはようやく旅立ちました。メロンが仲間になるのに1話使いタワーオブグレイとか真っ先に飛ばされそうなスタンドもしっかりやるみたいなので展開についてはノーカットですかね。次回が待ち遠しいです。
「501st JFW.OA~第五○一統合戦闘航空団公式放送~」ラジオ、25日分が更新されていますね。
引き続き、エイラ役の大橋さんと坂本役の世戸さんがパーソナリティです。
世戸さんもエイラいぢりに慣れてきたみたいです。
大橋さんは30歳になられたそうでおめでとうございます。
買ったものの話
先週話したまどか☆マギカのブルーレイ、買っちゃいました♥
特典の終盤シーンの1stテイクは、まさか作品1本丸ごと収録だとは思いませんでしたね。
まど神様に叛逆したほむらちゃんの妖艶さが恐ろしいことになっていますね。ねっとりと絡みつく口調がエロいころエロいこと……かなり聞き応えがありました。
リテイク前と後、どちらがよりほむらちゃんかと言われれば確かに本編で採用された方だと思いますね。
こう書くと、深夜の馬鹿力の「3週勝ち抜きクイズ」を思い出します…
バカラに勝てないほむらちゃんとか、そんな感じ。
こんなエルフに用はない!は多分股間に赤貝の人の仕業ですね。
窓際で蟹股ダブルピースで失禁しながら「エルフ汁はゆずジュースの味です!」などとほざくぶっ飛んだエルフ像を漫画に出来るのはこの人だけだと思います。
絵についてはまさに黙っていれはエロ可愛いの一言。
野武士のグルメは孤独のグルメと同じ原作者の人の漫画ですね。相変らず一人ごと主体で個人営業の飲食店に突撃する話ですが、こちらの主人公は定年を過ぎたサラリーマン。昼間っから酒飲んでます。
食事のチョイスもかなり年寄り寄りですね…ちょっと自分が読むには早い内容でした。
はい、そんなわけで今週はここまでです。
- 関連記事
-
- 週刊情報記事『YOKUNAJIMU』〔2014年5月第2週号〕 (2014/05/11)
- 週刊情報記事『YOKUNAJIMU』〔2014年5月第1週号〕 (2014/05/04)
- 週刊情報記事『YOKUNAJIMU』〔2014年4月第4週号〕 (2014/04/27)
- 週刊情報記事『YOKUNAJIMU』〔2014年4月第3週号〕 (2014/04/20)
- 週刊情報記事『YOKUNAJIMU』〔2014年4月第2週号〕 (2014/04/13)
スポンサーサイト
Sun.04.27.2014 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
メダロット
『メダロット』の名言No.002
夏になったら
金色のカブトムシを探そう
新しい主人なのだから
《タイトル》
メダロット(Memory Disc11 ロクショウの過去)
《キャラ名》
ロクショウ
《状況説明》
KWG型メダロット「ロクショウ」の過去話で
主だった「昆虫博士 節原源五郎」の墓の前での誓いの言葉
《記事作成》
ぽんさー
《感想》
もう一人の主人公・・・というか
KWG型メダロット「ロクショウ」ですよ!!
ぽんさーはロクショウにほれ込みすぎて
メダロットは全部クワガタバージョンを買っていました
ゲーム版のロクショウの頭?
「トランプル」でしょ?
《作品紹介》
(amazonの商品紹介から引用)
太古の地層から発掘された未知の物質"メダル"を使い、
人類は意志を持った小型ロボット『メダロット』を完成させた。
そんなメダロット同士を戦わせる「ロボトル」が子供から大人まで大流行。
主人公アガタヒカルも、愛犬ボナパルトが拾ってきたメダルを組み込んだ
「メタビー」とお友達になり、ロボトルを繰り広げるのであった!
匠が選ぶ名言集は当ブログの管理人匠の3人が気に入ったセリフを紹介するカテゴリーです。
作品自体にも興味を持ってもらえると嬉しいです。
- 関連記事
-
- 『メダロット』の名言No.002 (2014/04/27)
- 『メダロット』の名言No.001 (2014/02/02)